いるか 即興作品
- 2020/07/24
- 21:20

病院に当直の手伝いに行った際にクラーク(事務員)のリクエストで作った作品。毎度ながら一枚紙切って折って糊付けなし。 キラキラした割と特殊な紙、折り筋が残りやすいが折り味が良い。あそこの店のあの棚にあったと覚えているのに肝心の名前は出てこない。お約束の展開図 裏側から見たところ、尾ひれは尾の付け根の折り方で90度曲げている。これを目立たないようにたくみに仕込むのがコツ、そのためには紙を曲げる行為で折る行...
いのしし 簡単切り折り紙
- 2020/06/12
- 23:07

コロナ騒ぎのおかげで閑である。世の中には医療関係者は忙しいという思い込みがあるようだが、部分部分を見ればそうでもない。コロナとの戦いは長期戦になるから消耗しない方が有利、ということでのんびりだらだらとやっている。予測として第2波,第3波は来るが防疫のノウハウが蓄積しているから第一波ほどにはならない。移動は制限されるから経済活動はなかなか戻らない。それに人間のあり方が変わってしまったから、10年、20年先...
あけましておめでとうございます
- 2020/01/01
- 00:07

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は前期高齢者への仲間入りです。 アーティストごっこができるのも長くてあと30年、がんばって前へ進みましょう。 それからアスリートごっこも続けます。今年もトライアスロンを完走して、できたら去年よりも速くなりたいなあ。...
イノシシ(干支の飾り)
- 2019/01/02
- 14:18

2019年 イノシシからのご挨拶 今年も切り折り紙をよろしくお願いします。 作り方 紙を半分に折ってイノシシの側面図を書きます。すごく適当で大丈夫、干支の飾り物はみんなその年の干支に見えますから。 ↓ 開いたところ、尻尾を左右非対称に切ると上級者っぽい。まっすぐにしてもかまいませんけど。牙がなくてもイノシシに見えます。うりぼうの縞があるとちょっとかわいらしい。その辺は工夫次第。眼・耳・牙を描い...
ちゃとら(茶色のトラ猫) 即興作品
- 2016/04/17
- 08:53

即興作品 「ちゃとら」 総合病院の当直の手伝いにいって患者の来ない時間に若い女性のリクエストで作った作品。「ちゃとら」って何?、彼女(電子カルテの入力補助)の家で飼っている茶色のトラ猫のことだそうです。写真を見せてもらってそれを基に再現。切り折り紙で再現困難なもののNo1.は縞模様、そんなもんをペン入れで再現したら邪道です。でも依頼による即興製作では顧客満足度こそが優先、で金色のペンキをスプレーした紙の...