草原の蒼き龍(修羊公苑幻獣記)
- 2010/03/29
- 22:59

修羊公苑の東にある砂漠にして草原に蒼き龍は住む。蒼き龍は草の思念の結晶化した霊獣である。思念の基が草であるだけに考えることは水のこと、温度のこと、光のこと、それらを基にすべての善悪を判断する。さらに込み入った判断には人の手を仰ぐ。世界を守る意思を持った聖なる人、彼(もしくは彼女)の意思に蒼き竜はつき従う。いまや蒼き龍は彼女の指図に従って大地を守る戦いへと赴く。草原を守ることこそ蒼き龍の使命、草...
竜(「ゲド戦記」より)
- 2010/03/22
- 01:40

地上には人間の国と龍の国が存在し、龍と人とは交わることはない。それがゲド戦記の世界である。それがなぜか龍が娘に化けて少年と旅をする。少年が危機に陥った時娘は竜の姿に戻って敵をうち滅ぼす。そして竜は少年を乗せて世界を飛ぶ。というのが私の観た映画版「ゲド戦記」の大まかな話である。 竜の造形としては4足型、翼はコウモリ型で先端に一本爪、体表は段上のうろこに覆われ、背中には棘状の突起を...
イクラン(映画「アバター」より)
- 2010/03/10
- 22:44

2010年のアカデミー賞が決まり、「アバター」は惜しくも受賞を逃す。当然といえば当然である。あんな面白い映画に賞は要らない。深みにかけるという意見もあるが、そういう人は別の映画を見ればよいこと。あの映像の実現にかけた情熱と現代科学の生み出した技術力、それにこそあの映画は涙するべきものなのです。なーんつって、イクランに乗って原住民たちが総攻撃に映るシーンでは思わず嗚咽してしまったのである。オレもあんな映...
グリ-ンワイバーン(緑翼手竜)
- 2010/03/07
- 21:28

職場の廊下シリーズでグリーンワイバーンの標本。採集ラベルが脇に貼ってあるがそれによれば種名 Green wyvern(和名 緑翼手竜)、採集地Kawai studio、最終日2008/07/28、採集者Kawai M.と書いてある。 全長20cm、口吻から尾の付け根までが9cmだからちょうどニホントカゲほどの大きさである。その辺を飛び回っていたのがたまたまKawai studioに飛び込んで机の上にいたのを捕まえて標本にしたということにしておこ...
ハンガリーホーンテール(ハリーポッター炎のゴブレット)
- 2010/03/03
- 22:02

ハリーポッターシリーズの中でも特に印象深いのがこのドラゴン、ハンガリーホーンテール。 wikipedeiaの記述をそのまま引用すれば ハンガリーホーンテール種 原産地:ハンガリー 鱗は黒く、目は黄色、角はブロンズ色。炎は最大15mまで吐ける。主に山羊や羊を食す。 卵はセメント色で殻は固いが、この種は尾からブロンズ色の棘が生えており、孵る時はこの棘を使っ...
おひな様の作り方(旧作の紹介)
- 2010/03/02
- 17:28
本記事は昨年・一昨年の記事に加筆して書いています。新鮮味のない点はご容赦ください。 http://kiriorigami.iza.ne.jp/blog/entry/487769/ 台の大きさは5cmぎらい。ちっちゃなちっちゃなおひなさま。 展開図は「切り折り紙の館」http://www.kiriorigami.com/kiriorigami.com/index.htmlの左側の下のほうにある「作り方教室」をクリックして、そこから「おひなさま」の画像をクリックすると手に入ります。とびき...