飛び去ったアンパンマン(おてて絵アート)
- 2013/11/29
- 22:50

kawai工房ではなく、本業の方で今日聞いた話である。 3才ぐらいの男の子、診察が終わったところでにご褒美に手にアンパンマンを描いてあげようとするとお母さんに断られる。訊けばこの前描いてあげた時、喜びのあまり消えるからと言って風呂に入らなくなったのだという。一週間後に消えた時に悲しくて大泣きして、手を洗おうと言ってもぼくには見えると言って洗おうとしなかったのだという。だから又ああやって泣かれるかと思う...
跳ね馬を切り折り紙で作ってみた
- 2013/11/23
- 22:19

来年はウマ年、ということで早々と動画「跳ね馬を切り折り紙で作ってみた」を作ってyoutubeに上げました。作業時間およそ10時間、土日で一気に片づけました。正月の縁起物は1月15日ごろでアクセスが激減するから、早いうちに投稿しておいた方が良いはずなんです。これまでは年末ギリギリか正月休みに作って投稿であんまし伸びなかったから、、、来春こそは伸びるはず。 動画を作ってるときはブログにいろんなことを考えるのですが...
クラリネット(即興作品) 折り返し部品作り
- 2013/11/20
- 23:04

病院に夜間当直の手伝いに行く。事務員よりクラリネットをというリクエストをいただいく。彼女が学生時代から親しんでいる楽器だという。それどんなの?スマフォで検索をかけてスケッチしてだいたいの形を理解する。形の正しい理解には仕組みの理解が必須、そこまで分かるはずはないので何となく似た形程度で作り上げる。 一枚紙、糊付けあり。裏が金色のミタント紙、インディゴブルーを使用。 お約束の展開図 現物...
超小型クロサソリ・カブトガニ(川崎利昭作)
- 2013/11/19
- 00:44

ぼくの宝物シリーズ。我流切紙人こと川崎利明さんの作品、11月のデザインフェスタで購入した作品です。コレクター川合としては切り折り紙のエポックメイキングな作品を集めています。たとえばこんな作品。 サソリとカブトガニ。ほとんど段折りだけできた技法的には初歩の初歩の作品です。私にもこの程度は作れました、その気になれば。今はもう作れません。言いたくありませんが、老眼となってはこのサイズは見ることも味わうこと...
照らし切り絵2 初音ミク他(フェイオス作)
- 2013/11/12
- 21:19

フェイオスさんの照らし切り絵紹介の第二弾。 照らし切り絵とは要するにフェイオスさんが命名した後ろから光を当てて、透過光で見る切り絵です。紙を薄く削いで光の透過率をコントロールする、紙の隙間から漏れ出る光を使ってフレアー状のぼかしを表現する、等が通常の切り絵との違いです。 解説不要な作風につき余計なおしゃべり抜きで作品を紹介しましょう。 ↑ ねんどろいどより 雪ミク 画像は基本的に...
「祇王・祇女図作ってみた」 照らし切り絵のフェイオス作 その1
- 2013/11/10
- 00:19

デザインフェスタ(11月2日、3日)が終わって今年のアート系イベントはおしまいです。遊んでくださった皆様ありがとうございました。 というところで今回は照らし切り絵のフェイオスさんの紹介です。照らし切り絵って何? まずはご本人に説明してもらいましょう。 照らし切り絵と称してるものがどんなものかと申しますと、「切った絵を裏から照らして見せる」ものです。作品を例にご紹介します。まずは上の写真ですが、こ...