おひなさま2 作り方
- 2008/02/23
- 16:42
2/19に紹介した「おひなさま」切り折り紙の作り方。
まずはお約束の展開図
このほかにも展開図は「切り折り紙の館」http://www.kiriorigami.com/kiriorigami.com/index.htmlの左側の下のほうにある「作り方教室」からも手に入ります。もっといいのはあなたがオリジナルに展開図を作ることです。この方法については次回説明します。
まずは切り抜きます。私の使っているのは裏が金色をした特殊な和紙、仕上がりがきれいなんで愛用してます(市販の和紙に金色のペンキをスプレーして自作)。市販の色紙に切り抜いた展開図を紙を重ねて鉛筆でなぞってから切り抜けば、あなたのオリジナルの型紙も可能です。
切り抜いた紙を折ります。まず右手の袖を折り返します。それから女性の逆立ったパンクヘアーを折り返して雅(みやび)な女性の黒髪に変えます(この技法、当工房ではパンク返しと呼んでいます)。
次に左袖を折り返します。
次に女性の扇、男性の笏(しゃく)を折り返します。この写真では女性の袖は外側にはね出していますが、女性のしとやかな感じを出すためにはこの部分を後ろに折り返して、肩からの線をなだらかにしたほうが良いでしょう。
完成作を横から見たところ。裾の途中折り返し、すこし後ろに反り気味にして座らせます。
10分もあれば作れると思います。