コメント
No title
私は、百円均一で ラジオペンチを用意しています。講習会へは20本ほど持っていくと便利だと分りました。微細やっとこ探してみます。
切って折って作るから切り折り紙、簡単・不思議な世界にご招待
三角作りシリーズ、第4弾はニワトリです。ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリとくればもうお分かりでしょう。
↑ まずは展開図。扇形の紙にニワトリの絵をいっぱいに描きます。三角系の構図を使いきるのがニワトリのテーマです。ニワトリも chicken
台座の右端のベロは糊シロです。
↑ まずは切っています。尾羽の根元の切り込みは毎度の交差閉じをするための切り込み。反対側には逆向きに切り込みが入っています。それから糊シロに糊をつけて糊づけします。
↑ 尾羽の根元で交差閉じ、糊づけしたって構いません。そのあとで各種道具(微細やっとこ、ホームセンターで2000円ぐらいで売ってます)などを使って立体感を出します。
↑ はい、出来上がり。もっと重心を高くして翼を小さくした方が飛べないニワトリらしかったかも、それには翼の付け根の位置をもっと高くすれば良いんですよね。一応反省しときましょう。
では4匹にそろってもらいましょう。
この4匹がそろって旅をするわけですな、目指すはブレーメン。
Author:川合工房
1988年当時3歳の娘に「ウサちゃん切って」とせがまれたのをきっかけに切り折り紙を考案。その面白さと可能性に魅かれて創作と研究と普及活動をして遊んでます。